季節別お手入れ方法 春のお手入れ方法
ほこりや花粉で汚れやすい春の肌。ついた汚れは早めに落とす習慣を。
春は気温の上昇とともに血液の循環もよくなり、冬の間鈍っていた新陳代謝が活発になりはじめます。
それとともに、肌も皮脂や汗の分泌が盛んになってくるので春風が舞い上げたほこりや花粉が付着しやすく肌が汚れがちになるため、この時期はニキビや吹き出物のお悩みが多くなります。


ほこりや汚れの残った肌は、ターンオーバーが乱れがち。
外出先から帰宅したらすぐに洗顔をして肌についたほこりやメイク汚れなどはなるべく早めに落とし、肌を清潔に保つようにしましょう。
たっぷりの泡で洗顔するのはもちろんですが、ポイントはTゾーンから泡をのせること。皮脂分泌が多くべたつく部分から洗うようにしましょう。
外出先から帰宅したらすぐに洗顔をして肌についたほこりやメイク汚れなどはなるべく早めに落とし、肌を清潔に保つようにしましょう。
たっぷりの泡で洗顔するのはもちろんですが、ポイントはTゾーンから泡をのせること。皮脂分泌が多くべたつく部分から洗うようにしましょう。
体調管理・保湿に気をつける
春は新生活スタートなどの環境の変化に加え、気温や湿度が激しく変動するため、体調も不安定になり、抵抗力も低下しがちです。
体調を整えることは肌の状態を整えることに繋がります。ストレスを上手に発散し、充分な睡眠と栄養を摂り、生活のリズムを整えるようにしましょう。
また、冬を越えてきた肌は、まだまだうるおいが不足しがちです。
肌の乾燥は角質層のバリア機能を低下させ、肌を敏感にしたり、かさつき・小じわの原因に。乾燥対策も怠らないようにしましょう。


![]() |
肌が乾燥したときは保湿スプレーをシュッと噴きかけて、うるおい補給を。日中メイクの上からもお使いいただけます。 エッセンシャルシャワー(ナチュラル/モイスト)はバッグの中に入れてもかさばらない、携帯に便利なサイズ。60mlは、エアレス容器。乾燥したとき、いつでも保湿できます。 |
この時期から本格的に紫外線対策を
冬の間弱まっていた紫外線は、3月〜4月にかけて急速に強さを増してきます。春先は肌の状態が不安定で、紫外線に対する抵抗力も弱まっています。
知らず知らずのうちに日焼けをしてシミ・ソバカス・老化の原因を作らないよう早めに紫外線対策をしましょう。室内で過ごすことの多い方でも注意が必要です。紫外線は窓ガラスを通過し室内にも入ってきます。
日常生活の中でもうっかり紫外線を浴びないように、洗濯物を干したり近所へのお買い物の際も日焼け止めをつけるようにしましょう。

※肌はお住まいの地域の気候や生活環境の影響を常に受けています。
気になることは、お気軽にカウンセラーにご相談ください。
お客さまの現在の肌の状態に合ったスキンケア方法をご案内いたします。
フリーダイヤル:0120-08-1620(受付時間9:30〜20:00)
気になることは、お気軽にカウンセラーにご相談ください。
お客さまの現在の肌の状態に合ったスキンケア方法をご案内いたします。
フリーダイヤル:0120-08-1620(受付時間9:30〜20:00)