ヘアリファインスムージングトリートメント(300G)

キューティクルやコルテックスを補修し、髪つややかに。細い髪・柔らかい髪・ストレートヘアの方におすすめ。
傷ついたコルテックス・キューティクルを補修・保護する加水分解シルクや植物性スクワランなどを新配合。つやとうるおいのある髪に導きます。バイオリペアリファイニングファクター、キューティクルプロテクトポリマー、コンディショニング成分(からまり防止成分)配合。
<定期便につきまして>
※定期便は、3回以上のお受け取りをお約束いただいております。
※定期便の解約・お届けサイクルの変更は、3回目のお届け以降より承ります。次回お届け予定日の10日前までにお電話にてご連絡をお願い致します。
※商品ごとに定期便を設定しているため、商品の途中変更はできません。
ヘアリファインスムージングトリートメント(300G)
商品番号 :13094 |
¥2,139(税込) | |
¥1,925(税込) | ||
よくあるご質問
- シャンプーの仕方が悪いと髪を傷めるの?
- とてもデリケートな髪は、過激なブラッシングや洗髪時の摩擦でも傷むことがあります。髪にたくさんの汚れが付着したままだと、シャンプーの泡立ちが悪くなり ますので、シャンプー前に軽く素洗いし、あらかじめ手のひらで泡立て、頭皮をやさしくマッサージするようにして洗いましょう。また、泡立ちや汚れ落ちが不 十分だと感じるときは、1回あたりの量を増やすよりも2度洗いがおすすめです。
- 気になる抜け毛は、髪の洗いすぎが原因なの?
- シャンプーで特に抜け毛が多くなることは考えられません。髪は1日に50〜100本程度抜けるのは正常な現象です。
- シャンプーの後、少しヌルヌルした感じがしますが、すすぎ残しなの?
- ヘアアンドスカルプシャンプーは髪の傷んでいる部分に集中的に吸着して、髪同士が絡み合うのを防ぐ働きがありますので、すすぎ残しではなく、コンディショニング成分によるものと思われます。
- モイスチャライジングトリートメントとスムージングトリートメントのどちらを使えばいいの?
- 太い髪、硬い髪、まとまりにくい髪、毛先が気になる方、パーマヘアの方にはモイスチャライジングトリートメント。
細い髪、やわらかい髪、ハリやコシのない髪、くし通りの悪い髪、ストレートヘアの方にはスムージングトリートメントがおすすめです。
- シャンプーだけのヘアケアではダメなの?
- 残念ながらいいとは言えません。シャンプーの役目は髪と頭皮を清潔にすること。ダメージを防いだり、ダメージをケアするためには、髪の表面を整え、キューティクルを保護してあげたり、髪を毛根から支える頭皮をケアするトリートメントが必要なのです。
- トリートメントは最低どのくらい時間をおけばいいの?
- 毛髪の状態にもよりますが、約5分くらい放置するのが1つの目安です。傷みが気になるときは蒸しタオルパックで10分程度おくのがおすすめです。その後は十分に洗い流してください。
- トリートメントは携帯用に小分けしてもいいですか?注意点は?
- 清潔な容器に必要な分だけを入れてお使いください。旅行などに持って行き、余ってしまったときは、そのまま保管せず使い切ってください。
- リペアヘアエッセンスとエクセルトリートメントの違いは?
- 細い髪、ハリやコシのない髪の方には液状のリペアヘアエッセンスがおすすめ。ドライヤーの熱などから髪を保護し、パサつき切れ毛をケアしてくれます。 硬い髪、傷みがひどい髪の方にはジェル状のエクセルトリートメントがおすすめ。ベタつかずさらっとした使用感で髪1本1本をコーティングして守ってくれます。
- リペアヘアエッセンスは1日何度も使用して良いのですか?
- 1日何度も使用しても問題ありません。ただ、回数が多くなると多少ベタつく場合もありますので、髪の状態を見ながらご使用ください。
- リペアヘアエッセンスの後、エクセルトリートメントを使うとより髪の状態がよくなりますか?
- 通常はどちらか1つのご使用で充分ですが、髪の傷みがひどい場合は、ドライヤー前にリペアヘアエッセンスを使って、お出かけ前にエクセルトリートメントをご使用するなどの組み合わせも効果的です。
- エクセルトリートメントは1回にどのくらいの量を使えばいいですか?
- 髪の長さなどによって異なりますが、まずは真珠粒大を使ってみてください。足りないようでしたら追加してください。
1.お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
化粧品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。
そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合
(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合
2.傷やはれもの、しっしん等、異常のある部分にはお使いにならないでください。
3.目や口に入ったときは、すぐに水で洗い流してください。
4.お肌には個人差がありますので、ご使用前に必ずカウンセラーにご相談ください。
化粧品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。
そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合
(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合
2.傷やはれもの、しっしん等、異常のある部分にはお使いにならないでください。
3.目や口に入ったときは、すぐに水で洗い流してください。
4.お肌には個人差がありますので、ご使用前に必ずカウンセラーにご相談ください。
最近見た商品
最近見た商品がありません。 履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。