vernal

  • ログイン・新規登録
  • カートを見る

ヴァーナルは全商品、10000円以上送料無料でお届けします。

カラダビューティクリニック第6回 お風呂でできる簡単マッサージで美肌&美ボディを手に入れる!

西洋医学の「リンパ」と東洋医学の「経絡」を融合させた経絡リンパマッサージ。
さする・押すなどの簡単なステップで、リンパの流れを改善!
今回は、お風呂でたっぷりの泡を使った「デトックスマッサージ」で美肌・美ボディを手に入れる!

銀座ナチュラルタイム総院長 渡辺 佳子先生

(社)経絡リンパマッサージ協会理事長。経絡リンパマッサージの第一人者。はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の資格や、そのプロを養成する教員資格を持つ。全ての女性が元気できれいに輝ける人生を応援するために、スクールやセミナー、雑誌、TVなどで活躍中。 http://www.naturaltime.jp/ TEL:03-5250-1300

たっぷりの泡を浸使ったマッサージで身体の中からデトックス美肌&美ボディづくりを!

 お風呂の時間は1日の疲れを取るだけでなく、温めることで身体の中の流れをスムーズにしてくれるので、デトックス効果も期待できます。
 さて、普段のお風呂の入り方を思い浮かべてみてください。身体を洗うときに、いつもどのような洗い方をしていますか?スポンジなどでごしごし洗う方やたっぷりの泡を使って洗う方など、洗い方はさまざまあるでしょう。どの方法も汚れを落とす方法としては間違いありませんが、普段の方法に簡単にできるマッサージを加えるだけで、美しさを引き出すこともできます。お風呂で行うときよりも高い効果が期待できます。
 今回は、皮膚の表面をきれいにしながら、身体の中の水分や老廃物のデトックスを促して、美しい肌とボディづくりを目指しましょう!

今回使うハンドテクニックはコレ!

効果をアップさせる基本のハンドテクニック

らせん状軽擦法、母指軽擦法

基本をしっかりおさえましょう!

マッサージをしているのに、思うように効果が出ない…という方はいませんか? それは、基本が間違っているからかもしれません。基本のテクニックをしっかり覚えて、正しくマッサージを行うことでセルフケアでも高い効果が期待できますよ。

ここは注意して!

湯船に浸かったり、シャワーを当てるなどして、全身を温めてから行うと効果的です。マッサージに使う泡は、せっけんをしっかり泡立てたものを使いましょう。

ハンドテクニックを応用!

たまった老廃物を流してスッキリさせる!

足は他の部位と比べて水分や老廃物が溜まりがち。
足のリンパの流れを意識しながら、ひざ裏と太もものつけ根にあるリンパ節に向かって、溜まった水分や老廃物を流し込むイメージで行いましょう!

足裏全体をさする

足裏をさすりやすいように、マッサージをする足を反対の脚の上にのせる。泡をつけた手で足裏をつかみ、親指を左右交互に動かしながら、指先からかかとの方向に向かって、足裏全体をさする。反対側も同様に。

ふくらはぎをらせん状にさする

足首に泡をつけた両手の手のひらを当て、足首からひざまでらせんを描きながらさする。手の位置を少しずつ変えながら、ふくらはぎ全体をさすり上げる。反対側も同様に。

太ももをらせん状にさする

太ももに泡をつけた手のひらを当て、ひざの上から足のつけ根まで両手の手のひらでらせんを描きながら太ももをさすり上げる。手の位置をずらしながらまんべんなくさすること。反対側も同様に。

背中

むっちりバックラインをスッキリさせる!

手の届きづらいバックラインはストレッチをするイメージで行いましょう。
バックラインの中心になる腰には、腰部リンパ節と呼ばれるリンパ節があり、そこに向かってさするのがポイントです!

肩から背中をらせん状にさする

泡をつけた手のひらを首の根元に当て、肩に向かって手の届く範囲をらせんを描きながらさする。次に上体を少し前に傾け、肩甲骨くらいからウエストより少し上まで、らせんを描きながら両手の手のひらでさする。

腰をらせん状にさする

腰に泡をつけた手のひらを当てて、らせんを描くようにまんべんなくさする。

ヒップラインに沿ってさする

腰からヒップラインに沿ってらせんを描きながら、泡をつけた手のひらでさする。

渡辺先生のワンポイントアドバイス お風呂1は心もリラックスできる!
スマートフォン | PC